
調理時間:10分(炊飯時間を除く)
紫黒米玄米の中華おこわ
紫黒米玄米にひじきに銀杏。
秋冬に食べたいほっこりメニューです。
	

| 〈2〜3人分) | |
|---|---|
| もち米 | 1合 | 
| 紫黒米玄米 | 大さじ1 | 
| 豚ミンチ肉 | 100g | 
| 生姜 | 1かけ | 
| しめじ | 1/4パック | 
| 乾燥ひじき | 1g | 
| 銀杏水煮 | 10〜14個 | 
| いんげん | 8〜10本 | 
| (A)酒 | 大さじ1 | 
| (A)薄口醤油 | 大さじ1.5 | (A)水 | 145ml | 黒ゴマ | 小さじ2 | ごま油 | 小さじ1 | 

		
		❶紫黒米玄米はさっと洗い、大さじ1の水( 分量外) に2~3時間浸しておく。
もち米は洗ったら、水分をよく切っておく。
❷生姜は皮ごと千切り、しめじは細かく切って、ひじきは水で戻し水気を切っておく。
豚ミンチ肉はざるに入れ、熱湯を回しかけて湯通ししておく。
❸炊飯器に①のもち米と紫黒米玄米を浸けた水ごと入れ、A を入れる。
②の具材を上にのせ( 混ぜないように)、炊飯する。
❹炊けたら黒ごまとごま油、銀杏の水煮と小口切りにしたいんげんを加え、
肉をほぐすように混ぜ、10 分ほど蒸らす。
  
Point
●鶏肉を叩く際は、食品用ラップの上で行うと、洗い物が楽になります。
●中身のご飯が多すぎると、焼いている間に出てきてしまいますので、鶏肉で完全に包める量に調節してください。
●傷みやすくなるので、鶏肉でご飯を包んだら、すぐに焼きましょう。
〈 2人分 〉371kcal 塩分 1.3g
もち米は洗ったら、水分をよく切っておく。
❷生姜は皮ごと千切り、しめじは細かく切って、ひじきは水で戻し水気を切っておく。
豚ミンチ肉はざるに入れ、熱湯を回しかけて湯通ししておく。
❸炊飯器に①のもち米と紫黒米玄米を浸けた水ごと入れ、A を入れる。
②の具材を上にのせ( 混ぜないように)、炊飯する。
❹炊けたら黒ごまとごま油、銀杏の水煮と小口切りにしたいんげんを加え、
肉をほぐすように混ぜ、10 分ほど蒸らす。
Point
●鶏肉を叩く際は、食品用ラップの上で行うと、洗い物が楽になります。
●中身のご飯が多すぎると、焼いている間に出てきてしまいますので、鶏肉で完全に包める量に調節してください。
●傷みやすくなるので、鶏肉でご飯を包んだら、すぐに焼きましょう。
〈 2人分 〉371kcal 塩分 1.3g

この商品を
使用
しました
使用
しました



 
		 
		