
調理時間:50分
紫黒米玄米のアランチーニ

| 〈8個分〉 | |
|---|---|
| 白米 | 1合 |
| 紫黒米玄米 | 大さじ2/3 |
| 玉ねぎ | 1/6個 |
| バター | 10g |
| コンソメスープ | 300ml |
| パルメザンチーズ | 10g |
| モッツァレラチーズ(ひとくちサイズのもの) | 8粒 |
| 小麦粉 | 適量 |
| 卵 | 1/2個 |
| パン粉(細目) | 適量 |
| 揚げ油 | 適量 |
| トマトソース | |
| カットトマト缶 | 1/2缶(200g) |
| にんにく | 1片 |
| オリーブオイル | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| ドライハーブミックス | 適量 |

【下準備】
・紫黒米玄米は、水大さじ2(分量外)に浸けて2時間〜一晩冷蔵庫に置く。
・パン粉の目が粗い場合は、すり鉢ですり潰して細かくしておく。
❶ 白米はさっと洗い、水気をきる。玉ねぎはみじん切りにする。
❷フライパンにバターを熱し、玉ねぎを炒め、しんなりとしてきたら白米、紫黒米玄米を浸け汁ごと加えて更に炒める。
コンソメスープを半量加え、時々鍋底をかき混ぜながら、ふたをして弱火で加熱する。
煮汁が減ってきたら残りのコンソメスープを加え、同様に時々かき混ぜながら加熱し、煮汁が飛んで米の芯までやわらかくなったら、パルメザンチーズを振り入れ混ぜ溶かす。
*途中水分が少なくなりすぎたら50mlほど水を加えても。
❸ ②の粗熱がとれたら8等分し、モッツァレラチーズを入れて丸め、小麦粉、溶き卵、パン粉をまぶす。
❹トマトソースを作る。オリーブオイル、みじん切りにんにくを鍋に入れ、香りが立つまで炒める。
カットトマトを加えて程よくとろみがつくまで煮詰め、塩、ドライハーブで味をととのえる。
お好みでミキサーやブレンダーで撹拌してなめらかにする。
❺ ③を高温(180~190℃)に熱した揚げ油で揚げ、④のトマトソースを添える。お好みでパセリや黒こしょうを振る。
Point
・イタリアではおつまみや前菜として食べられています。
日本酒やワインと合わせてどうぞ!
・トマトソースは市販品を使うと簡単です。
・ドライハーブはパセリ、オレガノ、セージ、タイム、ローズマリーなどお好みのものでアレンジできます。
〈 1個分 〉181kcal 塩分0.8g
・紫黒米玄米は、水大さじ2(分量外)に浸けて2時間〜一晩冷蔵庫に置く。
・パン粉の目が粗い場合は、すり鉢ですり潰して細かくしておく。
❶ 白米はさっと洗い、水気をきる。玉ねぎはみじん切りにする。
❷フライパンにバターを熱し、玉ねぎを炒め、しんなりとしてきたら白米、紫黒米玄米を浸け汁ごと加えて更に炒める。
コンソメスープを半量加え、時々鍋底をかき混ぜながら、ふたをして弱火で加熱する。
煮汁が減ってきたら残りのコンソメスープを加え、同様に時々かき混ぜながら加熱し、煮汁が飛んで米の芯までやわらかくなったら、パルメザンチーズを振り入れ混ぜ溶かす。
*途中水分が少なくなりすぎたら50mlほど水を加えても。
❸ ②の粗熱がとれたら8等分し、モッツァレラチーズを入れて丸め、小麦粉、溶き卵、パン粉をまぶす。
❹トマトソースを作る。オリーブオイル、みじん切りにんにくを鍋に入れ、香りが立つまで炒める。
カットトマトを加えて程よくとろみがつくまで煮詰め、塩、ドライハーブで味をととのえる。
お好みでミキサーやブレンダーで撹拌してなめらかにする。
❺ ③を高温(180~190℃)に熱した揚げ油で揚げ、④のトマトソースを添える。お好みでパセリや黒こしょうを振る。
Point
・イタリアではおつまみや前菜として食べられています。
日本酒やワインと合わせてどうぞ!
・トマトソースは市販品を使うと簡単です。
・ドライハーブはパセリ、オレガノ、セージ、タイム、ローズマリーなどお好みのものでアレンジできます。
〈 1個分 〉181kcal 塩分0.8g

この商品を
使用
しました
使用
しました
紫黒米玄米
商品詳細を見る

