
調理時間:80分
生糀あま酒のいなりずし
砂糖不使用、糀あま酒のやさしい甘み。
しっとりジューシーないなりずしです。

| 〈4人分 〉 | |
|---|---|
| 油揚げ(7×8cm) | 8枚 |
| (A)食べる生糀あま酒 純米 | 大さじ3 |
| (A)醤油 | 大さじ2 |
| (A)水 | 200ml |
| 白米 | 1.5合 |
| 昆布 3×5cm | 1枚 |
| (B)食べる生糀あま酒 純米 | 大さじ3 |
| (B)米酢 | 大さじ2 |
| (B)塩 | 小さじ1 |
| 小松菜 | 1株(40g) |
| 卵 | 1個 |
| ほぐし鮭 | 20g |
| 大葉 | 4枚 |
| いりごま | 小さじ1 |

➊洗った米を炊飯釜に入れ、通常より1割ほど少なめの水分量で、昆布を乗せて炊飯する。
➋油揚げは熱湯を回しかけて油抜きをし、水気をしぼって半分に切り、切り口から袋状に開く。
➌フライパンに②を並べ入れ、混ぜ合わせたAを加えて火にかける。時々裏返しながら煮汁に軽くとろみがつくくらいに煮含め、火からおろして冷ましておく。
➍小松菜は熱湯でさっと茹でて水気をしぼり、みじん切りにする。卵は塩少々(分量外)を加えて溶きほぐし、フライパンで炒り卵にする。
➎炊き上がったごはんを大きめのボウルに移し、混ぜ合わせたBのすし酢を回しかけ、しゃもじで切り混ぜ、なじんだら2等分する。
片方に小松菜、炒り卵を混ぜ、もう片方にほぐし鮭、刻み大葉、いりごまを混ぜ合わせて2種類の酢飯を作る。
➏いなりあげに⑤の酢飯(約30gずつ)を詰める。
〈1人分〉 484kcal 塩分2.3g
➋油揚げは熱湯を回しかけて油抜きをし、水気をしぼって半分に切り、切り口から袋状に開く。
➌フライパンに②を並べ入れ、混ぜ合わせたAを加えて火にかける。時々裏返しながら煮汁に軽くとろみがつくくらいに煮含め、火からおろして冷ましておく。
➍小松菜は熱湯でさっと茹でて水気をしぼり、みじん切りにする。卵は塩少々(分量外)を加えて溶きほぐし、フライパンで炒り卵にする。
➎炊き上がったごはんを大きめのボウルに移し、混ぜ合わせたBのすし酢を回しかけ、しゃもじで切り混ぜ、なじんだら2等分する。
片方に小松菜、炒り卵を混ぜ、もう片方にほぐし鮭、刻み大葉、いりごまを混ぜ合わせて2種類の酢飯を作る。
➏いなりあげに⑤の酢飯(約30gずつ)を詰める。
〈1人分〉 484kcal 塩分2.3g

この商品を
使用
しました
使用
しました
食べる生糀あま酒 純米
商品詳細を見る

